2021-02-24

しろい、ちいさい、いっぱいの共鳴





池澤夏樹さんとのトークイベントが近づいてきたので、もういちど宣伝。リアルタイム配信が26日(金)午後3時からで、アーカイヴ配信がその後1週間です。アーカイヴで見たいという方も、26日(金)までにこちらからご予約ください。

* * *

あたりまえのことだけれど、人生経験の豊かさと、詩歌を読んで何かを感じる力とは、まったく別だ。

たとえこの世界を描写していたとしても、詩歌の中に流れる時間は物理的時間ではない。そして詩歌を読むことで養えるのは、いつでもこの、経験的浮世とは一線を画した観念の血肉である。

そのことを直感する者は、たとえ人生経験の乏しい子供であっても詩から多くのものを受け取る。子供は詩歌に書かれた内容を、自らの経験と照らし合わせて感嘆することはないかもしれないけれど、その代わり詩歌の言葉そのものを、未知なるものとして体験する。この〈言葉そのものの体験〉は、自らの経験と照らし合わせて言葉を腑に落とすことにもまして、詩歌と深く向き合う可能性を秘めているだろう。

しろい小さいお面いっぱい一茶のくに  阿部完市

完市の句は変わっているようで、あんがい意味の通らないことは書かれていない。掲句も信濃の風景をリリカルに描いてみたようだ。そして同時に、ここには浮世とは一線を画した観念の時間が流れている。それぞれの言葉はあたかも暗号のように観念と具体とをいったりきたりしながら瞬いているし、またその瞬きが振動となって作品世界に響き渡ってもいる。

いったい、この句を読んで、浮世の経験だけが書かれていると思う人はいるのだろうか? わたしには〈しろい〉〈小さい〉〈いっぱい〉の〈お面〉が、観念と具体との瞬く共鳴を体現する、きれいな鈴のように思われてならないのだけれど。

(ハイクノミカタより)

2021-02-17

阿部大樹『翻訳目錄』の作り方





自主隔離していると、いろんなところから、いろんなものが届く。ウーバーイーツの割引券とか、生の野菜とか、干物とか、蕎麦と真空パックの鰊とか、レトルトカレーとか、ダンボール1箱分の野菜ジュースとか。手作りのものある。りんごジャム、こんにゃくとキクラゲの炊いたん、ごぼうの近江牛巻き、などなど。今日は、いとこから文庫本が2冊届く。保坂和志はわたしがリクエストしたもの。重松清はいとこの見立て。籠城生活が楽しくなってくる。

去年の12月に「漢詩の型を旅する夜」という催しをした平井の本棚さんで、今月の20日、阿部大樹さんの『翻訳目錄』の読書会が開催される。阿部さんはH.S.サリヴァン『精神病理学私記』 の翻訳で2020年日本翻訳大賞を受賞しした精神科医。当日のプログラム(下記)が面白そうなので予約してみた。

ことばでないもの(うまれたばかりの赤ん坊は真白(たぶら) な紙(らさ)でもないのかもしれない)
ことばをさかのぼる(さかのぼるためのお作法とは)
ことばのうつりかわり(records記録 意味の乗り換え)
ことばがうまれるとき(Barometer はアメカゼヲ知ルだけでなくなった)
ことばがきえていくとき(社会から個人からきえる瞬間)
ことばをかきとめる( IMCOMPREHENSIBLE翻訳不能な)
翻訳はかなり多義的でそれだけに自由
翻訳家のやることと精神科医のやることの結びつき

2021-02-14

都会のぐりとぐら





近所を歩いていたら、福音館の本社がありました。こんな都会のまんなかにある会社なんだなあ。ぐりとぐらの時計を見て、きゅっとしあわせなきぶん。

毎週日曜日に連載しているハイクノミカタ、本日は与謝蕪村の句をとりあげました。またウラハイに小文「隔離の日々」を寄稿しています。

あとYouTubeチャンネル「スケザネ図書館」が『いつかたこぶねになる日』をとりあげてくださっています。各所に出た書評なども引用しつつ、45分間『たこぶね』をぶっ通しで語り通すといった驚きの内容です。サムネイルもすごくないですか? ぱっきぱきのレモンイエローが明るくてうれしい。これきっと『たこぶね』の帯からイメージしてくださったんですよね。

2021-02-09

空白の護符、あるいは飛び道具




今回はわりと長く日本にいるんですが、2週間は自己隔離のため家族や知人に会う時間がなくてざんねん。飛行機に乗る前と、降りた後、2回もPCR検査したのに、なんでさらに自己隔離しないとならないんでしょう。しかも家にとじこもっているのしんどいし。変わったものが食べたくなってくるし。ラーメンとか。

ところで今日「日本の漢詩人を5人えらぶとしたら誰になるだろう?」と考えたんですが、菅原道真、良寛、夏目漱石あたりはすぐ決まって、ここから先は各自の色が出ると思うんです。わたしだったら島田忠臣を入れます。そして最後の一席は空白の護符、あるいは飛び道具としてとっておきます(頼山陽なんか、とってもよく飛びそう)。

2021-02-06

小津夜景×池澤夏樹トークイベントのお知らせ




2月26日金曜日、本屋B&Bにて、作家の池澤夏樹さんと「小津夜景さんって何者?」と題してオンライン対談を行います。『いつかたこぶねになる日』刊行記念です。

開始はリアルタイム配信が午後3時から。終了後は1週間のアーカイブ視聴が可能です(アーカイブご視聴のみご希望の方もイベント開催までにお申込みください)。詳細はこちら。お越しいただけますと、とてもうれしいです。

それにしてもタイトルの「小津夜景さんって何者?」ってすごくないですか。恥ずかしすぎる。もちろん「版元のお考えに従います」って言ったのわたしだから、まったくの自己責任なんですけどね…。

あと当日は、池澤さんがいままで聞かれたことのないだろう質問をしたいなと思っています。あれだけ膨大なインタビューを受けていらっしゃる作家なのに、そんなのあるの?と思ったあなた。もちろんありますとも(たぶん)。池澤さんファンの方は楽しみになさってくださいませ。

2021-02-05

ふたつの印章





目下、自主隔離中。ピンク色の紙は羽田空港の検疫所で渡されたコロナPCR検査の陰性証明。公印のデザインが悪い冗談みたいでおののく。ニセモノの書類だって、もう少しそれらしいハンコを押すと思う。しかも「日本国内でしか使えない証明書です」と言うし、国際空港でそんなものを配っている意味がわからない。下に敷いている紙はニースの検疫所で発行してもらったコロナ陰性証明書。こちらの公印は古代ローマっぽい、ふつうのデザイン。


2021-02-03

日々の床 2



4枚目の写真はタイルではなくリノリウムにガラス片が埋まっていました。

2021-02-02

日々の床 1



さいきんひさしぶりに、床の写真を何枚かインスタにあげました。整理してみたらまだたくさんあったので、ブログにも床(FLOOR)のカテゴリをつくることにします。モザイクのパターンがすみずみまで考え抜かれてるけれど、着物の図案集みたいな本が、やはりタイルにもあったのかしら。4枚目は螺鈿みたいな大理石。きれい。