2021-06-27

さよならは仮のことばと、きのうきょうの暮らし





前回のブログが消えてしまったので同じことをもう一度書きます。新潮文庫『さよならは仮のことば 谷川俊太郎詩集』の解説を書きました。105篇が収録された新潮文庫オリジナル詩選集です。
* * *

6月21日のブログに剣の術理で波をのりこなすうんぬんと書いたがあれはわたしの完全なる妄想だったようで、その翌日の海で溺れてしまった。いや妄想だってことは知ってたけれどまさか溺れるとは。で、ほとほと懲りてきのうは初心の初心に返り、海に浮き輪を持って行った。いやあ浮き輪っていいですね。歩行器に乗った赤ん坊みたいに自分の実力をはるかにこえた曲芸ができる。きのうはラッコが水の上でくるくる回転するみたいにくるくると遊び倒した。そして日曜日の朝、つまり今朝は『短歌研究』6月号を読む。正岡豊さんによる穂村弘『シンジケート』評が80年代の橋本治を降臨させた文体で、読み終わるやいなや滂沱として涙を流しながら(ウソ)橋本治訳『枕草子』を引っぱり出してくる。ほんとは『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』を読みたかったけど手元にないのだ。そのあとつづけて渡辺祐真さんの俵万智全歌集批評に目を通す。引用歌のバランスなど、俵万智入門として見晴らしがいい。解説を追いながら、俵万智の言葉遣いの平明さにあらためて感じ入る。