
2018年
● 12月
俳句12月号 エッセイ「夜空の石」
ぶるうまりん37号 エッセイ「古典の手触り、機知の手触り」
ウラハイ○土曜日の読書 アナキスト(大杉栄『日本脱出記』)★
ウラハイ○土曜日の読書 バオバブ(川田順造『サバンナの博物誌』)★
ウラハイ○土曜日の読書 居場所(安部公房『壁』)★
ウラハイ○土曜日の読書 てがみ(中川李枝子他『こんにちはおてがみです』)★
● 11月
みみず・ぶっくす(mimizu books)開設 ★
東京新聞文化面 エッセイ「私の本の話」★
オルガン15号対談「翻訳と制約 〈漢詩〉の型とその可能性を旅する」(お問い合わせ先 : organ.haiku@gmail.com )
週刊俳句第600号 エッセイ「日曜のカンフー いつかたこぶねになる日」★
● 10月
週刊新潮「掲示板」近況と質問
● 09月
詩客 俳句「出アバラヤ記/水脈」★
日本経済新聞「読書日記」第4回原民喜『原民喜童話集』★
日本経済新聞「読書日記」第3回ニーチェ『この人を見よ』★
日本経済新聞「読書日記」第2回ブローティガン『西瓜糖の日々』★
● 08月
日本経済新聞「読書日記」第1回青木正児『琴棊書画』★
ウラハイ○週末俳句「署名と花籠」★
イシス編集学校・半冬氾夏の会〈特別公開篇〉「二〇一八年夏秋の渡り」小津夜景 × 小池純代 × 松岡正剛トークイベント
● 07月
『カモメの日の読書』『未明02』刊行記念トークイベント/小津夜景 × 蜂飼耳 × 外間隆史「海外翻訳文学としての漢詩~古典との新しいつきあい方」★
週刊俳句第585号 「器に手を当てる 宮本佳世乃『ぽつねんと』における〈風景〉の構図」★
週刊俳句第584号【俳人インタビュー】小津夜景さんへの10の質問 ★
● 06月
新刊『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版)刊行
小津夜景日記別荘(新刊紹介サイト)開設 ★
喜怒哀楽98号 リレーエッセイ「南の島に憧れて」★
● 05月
豆の木22号 宮本佳世乃「ぽつねんと」評
● 04月
未明02 作品「ゼリーフィッシュと遠い記憶」★
喜怒哀楽97号 リレーエッセイ「ふしぎな奥義」★
週刊俳句第575号 ハイク・フムフム・ハワイアン6「自由律俳句のスピリット」★
週刊俳句第572号 ハイク・フムフム・ハワイアン5「続・荻原井泉水とハワイ」★
週刊俳句第569号 ハイク・フムフム・ハワイアン4「荻原井泉水とハワイ」★
俳句四季4月号 競詠10句「花と夜盗」およびエッセイ
● 03月
週刊俳句第568号 ハイク・フムフム・ハワイアン3「俳句の電報、俳句の香木」★
週刊俳句第567号 ハイク・フムフム・ハワイアン2「渓谷のハイキング」★
川柳スープレックス インタビュー「小津夜景さんの好きな川柳・俳句・短歌」★
俳誌要覧2018 漢詩をめぐる随筆&翻訳「恋は深くも浅くもある」
ウラハイ○週末俳句「春のお買い物」★
● 02月
週刊俳句第566号 ハイク・フムフム・ハワイアン1「新年、マイナのなきごえより。」★
喜怒哀楽96号 リレーエッセイ「てぶら生活」★
週刊俳句第563号 トップ写真と小文「火力発電所」★
● 01月
八上桐子句集『hibi』(港の人)栞文「銀の楽器をもたらす手」
文芸誌『しししし』 作品40句「風のデッサン」および漢詩翻訳